“高品質みかん”剝皮、アルベドと食味チェック。繊維質が気になる?
これからの“みかん技術”
~ 2019年12月07日
高品質みかん
早生みかん
収穫期11月上旬~12月上旬頃
剝皮して
食味とアルベドチェック。
果頂部側のアルベド

アルベド=白い繊維
アルベドに
厚みと硬さがあると
不快な印象を
与えてしまうかもしれません。
アルベドは
食物繊維で体にもいいのですが
不快・硬い=不味い
消費に影響がでるかもしれません。
甘さと程よい酸味に
期待する方が多いと考えます。
アルベド(繊維質)は
不味い判断の対象になりそうで心配ですね。
早生みかん
収穫期11月上旬~12月上旬頃
剝皮して
食味とアルベドチェック。
糖はあるが
アルベドの繊維質が不快!?
果頂部側のアルベド
アルベド=白い繊維
アルベドに
厚みと硬さがあると
不快な印象を
与えてしまうかもしれません。
アルベドは
食物繊維で体にもいいのですが
不快・硬い=不味い
消費に影響がでるかもしれません。
甘さと程よい酸味に
期待する方が多いと考えます。
アルベド(繊維質)は
不味い判断の対象になりそうで心配ですね。
ヘタ周り上部側のアルベド

アルベドを
丁寧に取り除かないと
みかんが食べられない方もいます。
この調査で有葉果よりも
腰高の直果(ちょっか)の方が
アルベド量が厚く多い傾向がありました。
(全てではない)
果実分析11月23日

アルベドが
厚く多かったみかんは
直果(ちょっか)で
果頂部にヘコミが無いみかんでした。
(又は、直花果:じかばなかともいいます)
アルベド(繊維質)を
少なくするためには
なるべく
有葉果を多くすることです。
そして
8月の盆前頃に
高品質サインの
果頂部リングが必要だと考えます。
収穫時、果東部に
ヘコミがあれば合格です。
先ずは
良質な有葉果(花)ですね!
アルベドを
丁寧に取り除かないと
みかんが食べられない方もいます。
この調査で有葉果よりも
腰高の直果(ちょっか)の方が
アルベド量が厚く多い傾向がありました。
(全てではない)
果実分析11月23日
アルベドが
厚く多かったみかんは
直果(ちょっか)で
果頂部にヘコミが無いみかんでした。
(又は、直花果:じかばなかともいいます)
アルベド(繊維質)を
少なくするためには
なるべく
有葉果を多くすることです。
そして
8月の盆前頃に
高品質サインの
果頂部リングが必要だと考えます。
収穫時、果東部に
ヘコミがあれば合格です。
先ずは
良質な有葉果(花)ですね!