“秋の昆虫採集”気温が下がりクワガタ元気に動きます。9月でもクワガタ100頭は余裕か?
(R2.9.15 ポイントK-2)
夜の昆虫採集
大人の虫撮りです。
気温が下がり始めると
クワガタが活発になります。
夏の虫ではありますが
現在の酷暑は辛いようです。
秋になってからの方が
発生数が増えることもあります。
特にコクワガタ数的優位です!
どの樹液もコクワガタ
コクワガタだけで95頭でした。
(R2.9.15 ポイントK-2)
光に驚いて動き回るので
カウント損ねが出てしまいます。
いろんな場所に潜んでいます。
ゴミムシダマシなど
他の昆虫もたくさんいるので
クワガタだけを正確に
カウントするためには技術が必要です。
光への反応が
早いのがクワガタです。
ゴミムシダマシなどは無反応が多いです。
クワガタは樹液が目当てで良く動きます。
1本の樹でもライトを当てて
5分後、10分後、15分後と観察すると
カウント数が増えることがあります。
必要光量は500ルーメン以上かな。
クワガタ(9月15日)
コクワガタ大量
トータルカウント105頭で決着。
コクワガタ95頭
ノコギリクワガタ7頭
ヒラタクワガタ3頭
引き続き山修行ですね!