【R7昆虫採集】気が早い“コクワガタ”夏の予感!?
(R7.3.2 クワガタ巡回)
よるねこ山修行
夜の昆虫採集
大人の虫撮りです。
3月1日、2日と
急に暑さを感じました。
重ね着していた
服も長袖1枚になりました。
翌日は雨予報
しかも、気温が下がるようで
虫捕りにはまだ
早いと考えていましたが
湿度も高く
風も弱かったので
昆虫採集を試みました。
夜温は驚きの18℃
雑木林に辿り着きました。
夜の雑木林は
足がすくむこともあります。
その年、初めての夜巡回ですから。
しかも
クワガタ先輩から
怖い話を聞かされた後でしたから。
バラバラ〇〇とか…
いつもの巡回場所でバラバラ〇〇…
冬の肝試しのような
形になってしまいました。
いつもの順番で
クヌギを見て回りました。
クヌギ根元の小さな
洞をライトで照らした時にいました。
気が早いコクワガタです!
夏と間違えて
出てきてしまったのでしょう。
来てみて正解
令和7年初クワガタでした!
(コクワガタ)
いつものクヌギは少し奥にあります。
洞やメクレが沢山あり
クワガタ好みの樹に
仕上がっていると思います。
蛾も蚊もスズメバチも何にも邪魔者は無いので
じっくり集中して探すことができます。
丁度、クヌギ根元の
小さな洞を見た時でした。
黒光りするものがありました。
ゴミムシかと思って良く見たら
クワガタの形をしていました。
もしやと思って
クワガタ専用の
掻き出し棒を差し込みました。
角度が良くなくて
何のクワガタか
分かりませんでした。
角度によっては
オオクワガタに見えてしまう時があり
一瞬、手が震えましたが
普通のコクワガタでした。
3月のコクワガタは
高得点なので十分です。