時期尚早“虫動き無し”寒さ続き
(R7.3.15 クヌギ洞 カタツムリ)
よるねこ山修行
夕方の昆虫採集
大人の虫撮りです。
寒さが緩んだと思ったら
急に寒気が押し寄せてくる。
寒暖差の激しい気候が続きました。
夜の冷え込み強め
乾いた風が
多かったと思います。
時期尚早
虫の動きは無しです!
3月は1日~
2日の2日間だけ
虫の動きを感じました。
一時、気の早いクワガタ動いたのですが
それ以降は寒くなり
引っ込んでしまいました。
ある雑木林のクヌギ洞には
昨年からカタツムリが潜んでいました。
前日昼間の暖かさで
少し動いたかもしれません。
位置が1cm程下がっていました。
(クヌギ洞)
暖かくなりそうで寒いままでした。
桜の花も少し
遅れているようです。
虫の発生も殆どありません。
いつもなら、クチキムシや
ゴミムシダマシなどを見ますからね。
クモが巣を張り始めたくらいです。
巣を張るということは
小昆虫が動いている証拠でもあります。
でも、まだしばらく
待ちの状態ですね。
クヌギの洞を覗くのですが
空っぽです。
虫はなにもいません。
若干黒ずみが気になりますが
クワガタの隠れ家にはなりそうです。
最低気温が
10℃を超えてきたら
虫は徐々に
動き始めるでしょう。