雨の巡回“クヌギ地帯”時期尚早
~ 2025年03月24日
(R7.3.8 クヌギ地帯)
よるねこ山修行
雨の昆虫採集
大人の虫撮りです。
クワガタ巡回
クヌギ地帯です!
15年以上クワガタ
お世話になっています。
写真のクヌギは
コクワやノコギリに
ヒラタが採れていました。
でも、ここ数年は
コクワとノコギリばかりです。
ヒラタが見られなくなりました。
個体数が少ないこともありますが
隠れ家となるような
洞やメクレも減ってしまってます。
人の手が届くような所は
どうしても
破壊されてしまうのです。
令和のクワガタ採りは
難易度が上がっています。
手ぶらでクワガタが採れる
と思って訪れる方も多いようです。
図鑑のように簡単に
採れることは少なくなっています。
長い補虫網や
クワガタ専用の
掻き出し棒が必要です。
何も持たずに来られるので
洞中やメクレに隠れる
クワガタを取り出すために
破壊してしまうのだと思います。
(クヌギ樹皮浮)
手が届く場所はダメですが
下からは簡単に見えない場所や
高い位置には
洞やメクレ樹皮の
浮きが残っています。
沢山は有りませんが
高確率でクワガタが隠れています。
運がいいと
オオクワガタも見つかります。
でも自然にできたものです。
簡単に
辿り着けるような
洞やメクレではありません。
梯子に上ってみたり
三脚から樹に上ってみたり
地面が平らではないので
簡単に梯子も
かけられないのです。
梯子の下で支えになる
人も必要なことがあります。
大人でさえも一人では
虫捕りができない時代なんです。