タブノキ“特大ノコギリ”可能性高い!?
(R7.2.27 タブノキ)
よるねこ山修行
海岸付近
クワガタ巡回
大人の虫撮りです。
目当てはタブノキでした。
環境が良いと思いました。
除草剤などを
無暗に使用しないので
適度に堆肥などが施され
土壌環境が
良いと思います。
そのため
特大ノコギリ
可能性が高いのです!
クワガタ先輩の話では
70mm血統が
あるとのことでした。
令和の時代にそのような
血統が残っているとは驚きでした。
日当たり良い平坦地です。
それほどノコギリに
適した環境だということです。
地元で散々
ノコギリを探してきましたが
10年間で70mmサイズは
1頭しか見つけられていません。
(69.5mm)
(タブノキ)
タブノキ花は
4月~6月にかけて咲きます。
黄緑色の両性花を咲かせるみたいです。
雌性期と雄性期があります。
異形異熟成という
特徴的な開花特性を持っています。
クワガタの
付きやすいタブノキや
クワガタの時期がありそうです。
観察あるのみですね。
クワガタ採集は
遊びでもありません。
大人の
真剣勝負の
領域かと思います。
動くごとに勉強になります。