【R6昆虫採集】全ては無理“クヌギ洞”攻略できる?
☆よるねこ山修行
オオクワガタ天然採集
クワガタ採集
~ 2024年04月05日
(R6.3.30 クワガタ巡回)
よるねこ山修行
夜の昆虫採集
大人の虫撮りです。
いつもの雑木林に辿り着きました。
樹液の匂いが
局部的に漂い始めました。
3月30日にもなって
クワガタを1頭も
見つけられないでいました。
昨年も3月15日付近で
コクワガタを見つけています。
今年も昨年と
近い場所に来ています。
3月の寒波が
虫の動きを鈍らせたのでしょう。
なんとか3月中に
クワガタを見付けられないものかと
来てみましたが
虫気が足りないのです。
クワガタの隠れ家は
根元や樹皮のメクレや洞になります。
暗闇で一人
根元を掘るのは
なかなかキツイので
樹皮のメクレや
洞をチェックしました。
テレビで見たことがある
サメの口のような洞がありました。
多数の樹皮メクレや洞がありますが
クヌギの洞攻略は難しいです!
ある程度
的を絞ります
樹液焼けや樹液に
近いメクレや洞をチェックします。
雨が降っても
簡単に濡れないような
メクレは要チェックですね。
(高所樹皮メクレ)
この場所は
クワガタ採集圧は
そこまで高くはありません。
メクレや洞は
自然のままの状態で
残っていることが多いのです。
樹皮メクレを破壊されてしまうと
その場所には
クワガタは
来なくなってしまいます。
樹に上っても
覗けない所
手が届かない所に
いいメクレがあるんですね。
雑木林に入って
60分と決めています。
ダンゴムシと
クチキムシしか見つけられず
時間だけが過ぎてしまいました。
3月クワガタ探しは難しいです。
引き続き山修行ですね!