【昆虫採集2023】樹液酒場“小昆虫賑わう”クワガタ見つからず
(R5.4.11 21:30 昆虫採集2023 )
よるねこ山修行
夜の昆虫採集
大人の虫活です。
愛知県豊川市
雑木林の巡回です。
比較的入りやすい場所で
危険な個所もあまりありません。
注意すべきは
スズメバチくらいです。
昼間の気温も上昇し始めました。
夜はクワガタに
期待しましたが見つからず。
限られた樹液酒場では
クワガタ以外の
小昆虫で賑わっていました!
海外の
昆虫コレクターには
人気のマイマイカブリです。
日本固有種で貴重な昆虫です。
独特の匂いを発して
外敵から身を守っています。
動きが素早いので苦労して撮りました。
あまり刺激しないよう注意しました。
(マイマイカブリ)
小昆虫では
ヨツボシケシキスイや
ヨツボシオオキスイなどが
樹液酒場に集まっていました。
これらの
小型昆虫も
樹液を好みます。
大型昆虫の下に潜り込んで
身を潜めることを得意とする昆虫です。
本来、主な発生時期は5月からです。
通常よりも
昆虫の発生が早まっています。
温暖化や異常気象は
自然界の生態系を変化させます。
(下:ヨツボシオオキスイ 上:ヨツボシケシキスイ)
愛知県豊川市の赤塚山です。
昨年は12月まで
ノコギリクワガタでお世話になった場所です。
温暖化によりクワガタの
見られる期間も長期化しています。
もしも、4月中にクワガタを見つけられたら
クワガタの
オフシーズンは
3カ月しかないということです。
引き続き山修行ですね!
(樹液酒場 ヨツボシケシキスイ)
(念入りにクワガタ探索)