【みかん害虫】厄介“カネタタキ”摘果で対応
(害虫カネタタキ)
みかん管理
早生みかんです。
9月の摘果作業
仕上げ摘果の真っ最中。
「チン・チン・チン・チン」
みかんの樹の中から
か細い声で聞こえてきました。
カネタタキ♂です!
短い羽を擦り合わせて音を発します。
平べったくて小さな虫です。
みかん同士重なり合った
隙間や葉陰に潜んでいます。
カメムシが日光の当たる面なら
このカネタタキは
日光が当たらない
北側などで多く見られました。
(カネタタキ好む隙間)
朝方でもカネタタキの
鳴き声を聞くことがありましたが
メインは15時以降とか
夕方から夜にかけて鳴き声を聞きますね。
体が小さいので
1頭のカネタタキの食害は知れていますが
数が多いので
見過ごすわけにもいきません。
効果のある薬剤もありますが
先ずは摘果で対応しています。
重なり合う果実は
摘果で間隔を取っていきます。
みかんを1果1果
独立させることが効果的と考えます。
勢力拡大中かも。
関連記事