【小雨Go】雑木林でヒラタの樹チェック!北側の根元注意?
(R3.7.7 19:00 中型ヒラタ 根元 洞あり)
よるねこ山修行
夜の昆虫採集
大人の虫撮りです。
小雨でも大丈夫
引佐地区の雑木林です。
ヒラタの樹が2本あります!
樹液が出ていたら
北側の根元は注意です。
クワガタの確率が高まりますから。
このヒラタ50ミリ
逃げ足が速すぎて
2回目は撮り損ねました。
(コナラ大木、ヒラタ、ミヤマ、コクワ)
コケが生えて
老朽化が心配される
コナラ大木です。
スギの樹の陰になり
雨や直射日光を遮ってくれています。
日陰を作ることで
樹液が乾きにくくなったり
クワガタが入り込んできてくれます。
良いポイントです。
(中型ヒラタ 樹液にて)
樹液に夢中なヒラタは
40ミリクラス小型ヒラタです。
そんなに早く逃げません。
充分捕獲できるレベルです。
(中型ヒラタ 逃げ足早い)
中型ヒラタ50ミリクラスでは
逃げるスピードがケタ違いです。
簡単には捕獲できません。
大型ヒラタ
55ミリを超えてくると
更に逃げ足が速くなります。
大きい程
警戒心が強く
俊敏になるのです。
(クヌギ大木 樹皮めくれ ヒラタ、コクワ、スジクワ)
他には採集者が来ていないので
樹皮を無理やり
壊す人もいません。
樹皮のめくれは
クワガタの住処になります。
簡単に壊してはいけません。
表面に出ている時を
狙って撮ればいいのです。
小雨でもクワガタたくさん
引き続き山修行ですね!