“昆虫採集レア”ミヤマクワガタのメスがクヌギに来ていました。8月のミヤマは稀です。
金色の戦士・ミヤマクワガタ
~ 2020年09月19日
(R2.8.16 ポイントK)
夜の昆虫採集
大人の虫撮りです。
ミヤマクワガタのメスが
クヌギの樹液に来ていました。
8月のミヤマは珍しいです!
オスのミヤマは
金色の体毛がありますが
メスのミヤマはツルツルしています。
土中深く潜り込むためだと考えます。
それぞれ役割に最適な
体のつくりになっているのです。
見間違えると
ゴキブリですかね。
その価値は雲泥の差になるかと。
値段にしてミヤマ♀:2,000と
ゴキブリさん:100くらいでしょうか。
(R2.8.16 ポイントK)
☆ミヤマクワガタ
深山に生息し高温・乾燥を嫌います。
産卵・幼虫飼育:難易度4
(例オオクワガタ:難易度1、専門店参考)
温暖化により
生息場所が変化しています。
温暖化により
小型化が進んでいます。
場所にもよりますが
成虫採集レベルも3で高めです。
(例ノコギリ成虫採集レベル2、専門書参照)
クワガタやカブトの
メスはオスよりも長生きします。
産卵のためと、
捕食されにくいためです。
産卵のため、オスより頻繁に
また、広範囲にわたり
樹液を求めて移動します。
ミヤマのメスは
適した湿度・温度でないと絶対に産卵しません。
他のクワガタと違い
場所にこだわりがあるので
産卵の前に寿命が来ることも多々あるようです。
(専門店調べ)
引き続きなるほど山修行ですね!