“2020啓蟄”自然界の虫が動き出す頃のミヤマクワガタ生息地状況。やっぱりクヌギ?
☆よるねこ山修行
金色の戦士・ミヤマクワガタ
~ 2020年03月13日

2020年
「啓蟄」が訪れました。
3月5日:啓蟄開始
3月20日:啓蟄終了となります。
標高500m付近の
クワガタ現場からの夜景です。

啓蟄とは
冬眠していた虫たちが
土の中から目覚める頃です。
自然界が
春に目覚めて
日本の春の
訪れを加速させてくれるのです。
(令和元年 7月7日 撮影 ミヤマ)
標高が高く
夏でも涼しい場所は
ミヤマクワガタの
生息場所になります。
クヌギと
コナラの樹があり
令和2年度も
期待される場所です。

既にムカデと
毛虫が動き始めました。
ミヤマクワガタの
発生までは時間がかかりますが
先ずは
コクワガタが動き始めます。
適温領域が広く
環境変化に強いクワガタです。

続いて
ヒラタクワガタ
その次に
ミヤマクワガタです。
暖冬のため実際の
活動時期は早まる可能性が高いです。
気温の変化と
虫の知らせには要注意ですね!
番狂わせは
ないものと考えますが。
既に山修行は
始まっています!
毛虫が動き始めました。
ミヤマクワガタの
発生までは時間がかかりますが
先ずは
コクワガタが動き始めます。
適温領域が広く
環境変化に強いクワガタです。

続いて
ヒラタクワガタ
その次に
ミヤマクワガタです。
暖冬のため実際の
活動時期は早まる可能性が高いです。
気温の変化と
虫の知らせには要注意ですね!
番狂わせは
ないものと考えますが。
既に山修行は
始まっています!