【R5昆虫採集】夜の巡回“ヒラタ年”絶好のタイミング
(R5.7.2 21:00 ヒラタクワガタ)
よるねこ山修行
夜の昆虫採集
大人の虫撮りです。
標高が高い場所の巡回でした。
風の無い夜でした。
徒歩で現場に辿り着きました。
車で近づくとクワガタが隠れてしまいます。
絶好のタイミングで撮れました。
令和5年ヒラタの年です!
毎回60ミリ超えを
狙うことは難しいですが
ヒラタの個体数が多く
45~50ミリくらいの
ヒラタを良く見かけます。
ヒラタの動くタイミングは
夕方よりも朝方の方が
成績が上がると聞いたことがあります。
地域による差がるので
地域ごと、場所ごとに
ヒラタの採り方が変わります。
闇雲に回っても
時間をロスするだけです。
(ヒラタクワガタ ♀)
巡回してもなかなか見る機会が無い
ヒラタクワガタの♀です。
高所の樹皮メクレで見つけました。
その場所は崖の反対側に
位置するので
眺めるだけで精一杯でした。
直ぐライトが当たらない
場所へ隠れてしまいました。
7月の下旬くらいには
高温や乾燥の影響から
ヒラタの姿をあまり見なくなりますが
良い場所
良い洞には
大型のヒラタが
潜んでいるかもしれません。
慎重に探してみたいと思います。
引き続き山修行ですね!