【食欲の秋】樹液飲み放題!"元気なクワガタ”と"羽がボロボロの蛾”
クワガタ
チョウチョ・オオトモエ・蛾
~ 2018年10月21日
10月に入り
朝夕は冷え込むようになりました。
虫の活動も
見られなくなって来る頃ですが
まだ、樹液に昆虫が来ていました。

樹液酒場・コナラ
二組の客がありました。
音も立てず
樹液に夢中でした。
天敵の小動物などの活動も
鈍っているはず。
朝夕は冷え込むようになりました。
虫の活動も
見られなくなって来る頃ですが
まだ、樹液に昆虫が来ていました。
樹液酒場・コナラ
二組の客がありました。
元気そうなコクワガタのペアそれから
蛾の仲間
キシタバです。
音も立てず
樹液に夢中でした。
天敵の小動物などの活動も
鈍っているはず。
もう安心して
飲み放題です!
蛾の仲間は
種類や似た形が多く
名前までの断定は難しいものです。
キシタバ
ヤガ科(夜蛾)になります。
農作物にとっては
害虫ではないはずです。
成虫は樹液を好みます。
ヤガ科
アカエグリバ
アケビコノハ
トビモンアツバ
シマフコヤガ
他にもたくさんあります。
中でも
アカエグリバとアケビコノハの2種は
みかんの害虫としても知られています。
蛾の中では
成虫で越冬できる種と
できない種がいます。
秋の樹液で
栄養補給のキシタバ
もしかしたらキシタバは
越冬できる蛾かもしれません。
それにしても
羽がボロボロの蛾です。
厳しい自然界の中を
生き抜いてきた証拠です。
蛾はボロボロの
羽でも飛べるってことです。
大した虫です!
山には越冬できる
虫がたくさんいます。
引き続き
山修行ですね!