【R6昆虫採集】黒いダイヤ“オオクガタ”チャンス到来!?
(R6.3.25 クワガタ巡回)
よるねこ山修行
夜の昆虫採集
大人の虫撮りです。
10年以上チェックしているクヌギ大木です。
クワガタが沢山着く年と
そうでない年がありましたね。
主な2種は
コクワガタ
ノコギリクワガタです。
時々ミヤマクワガタが見られました。
また、極稀に
ヒラタクワガタが見られました。
見ていないのは
黒いダイヤ
オオクワガタだけです!
隠れるメクレや洞が
沢山あるので
全てを見切るのは大変です。
樹液が動き始め
コバエや小昆虫が付き始めたら
クワガタの可能性も
出てくるので要チェックですね。
天然のオオクワガタは
中型や小型で
あることが多いと思います。
チラ見だけでは
他のクワガタと
見間違える可能性もあります。
しっかり
最後アゴの形まで
確認することが重要です。
ひょっとしたら
オオクワガタ
見てるかもしれません。
(クヌギ大木)
この近辺では
オオクワガタを採集
したことがある場所です。
2017年と
2019年に
私が
オオクワガタ♂
を採集しています。
そろそろ次が
来る頃だと思います。
2019年のオオクワガタは
2022年に☆になってしまいました。
オオクワガタ
候補樹が絞れてきました。
この樹は高確率と思います。
オオクワガタは居る!
そう思わないと
チェックが甘くなってしまいます。
オオクワガタ
隠れ上手ですからね。
これでもか!というくらい
丁寧にチェックしたいですね。
引き続き山修行です!
関連記事