珍虫“アカマダラ”赤黒の複雑模様
(R7.5.3 アカマダラコガネ)
よるねこ山修行
夜の昆虫採集
大人の虫撮りです。
夜の雑木林はチョッと
足がすくむかもしれません。
暗闇から聞こえる獣の足音
遠ざかっていけば
何の問題もありませんが
逆の場合もあります。
イノシシやシカは注意ですね。
この夜はコナラの樹液狙いでした。
一本だけ良く
樹液を出していました。
下段と上段の樹液場チェック。
下段樹液場には
ヨツボシケシキスイがいました。
上段樹液場には
珍虫アカマダラコガネでした!
(アカマダラハナムグリとも言います)
赤黒で
複雑模様の
目立ちにくい虫です。
滅多に見られない高得点昆虫です。
ここの雑木林では
クワガタは見つかりませんでしたが
良しとします。
(アカマダラ)
良く見つかるのは5月
過去も5月でコナラ樹液でした。
まさかの
アカマダラ・ペアでした。
アカマダラは猛禽類の
巣で育つことで知られています。
この付近にもタカ類が生息しているかもです。
オオタカ、クマタカなど。
アカマダラは狙っても
簡単ではありませんので
高得点バンザイ。
関連記事