“灯火採集R3”クワガタ運試し!

光(みつ)

2021年03月25日 17:00


(R3.3.15 愛知県街灯)

夜の昆虫採集
大人の虫撮りです。

クワガタ採りには
樹液採集だけではなく

灯火採集もあります!

運が良ければ
大型ノコギリもあり得ます。

無理して山に入るよりは
成績がいいこともありそうです。

暗闇の雑木林で
危険を冒す必要がありません。

灯火採集では
コクワやノコギリが多いですが

ヒラタやミヤマ
ネブトクワガタでも

可能性は
ゼロではありません。


令和時代の
灯火採集は難易度が上がります。

昭和~平成時代は
まだ豊かな自然があり

クワガタ、カブトも
個体数が多かったため

移動を余儀なくされる
個体が多数存在しました。

街灯も水銀灯や
蛍光灯が主流だったと思います。

小学生時代
夏休みの昆虫採集は

街灯の下を
探すのが流行っていました。



令和時代の照明器具は

便利なLEDに
変えられています。

お金もかからず経済的ですから。

昆虫の反応する
光の波長ではないので

昔のように
虫が集まりません。

令和時代の灯火採集は
旧式の照明ポイントが必要になります。

開発の手が届いていない
遅れているような場所ですね。

そのような状況の中
灯火採集で成績を上げられたら

凄いことです!


関連記事