【R7昆虫採集】待望の“コクワガタ”樹液の動き弱い

光(みつ)

2025年05月13日 17:00


(R7.4.25 クワガタ巡回)

よるねこ山修行

夜の昆虫採集
大人の虫活です。


ある雑木林に辿り着きました。

アベマキやクヌギが沢山生えています。

洞やメクレがあり
いつも期待して来ますが

令和7年度は
ハズレ続きでした。


ようやくクワガタを見つけました。


待望のコクワガタです!

樹液の動きは弱く

夏に見る
樹液酒場はまだ
当分先になりそうです。

ここまで乾燥した
年は珍しいかもです。

樹木の生育遅く

樹液出せるような
状態ではありません。

夜温の冷えも影響ありそうです。


(クヌギ洞)

ここのクヌギでは

オオクワガタ以外は
だいたい捕獲できています。


オオクワガタは難しいです。

10年以上通っていますが

オオクワの影すら
見たことはありません。

天候や気温は毎年違います。

クワガタの発生は湿度も関係します。

暑い日が良いのですが

樹液が無いと来てくれません。

常に自然、樹木、天候、気温をチェックして

どのような
状態であるのか
把握しなければなりません。

樹液もずっと
出続けることもなないです。


空気に触れて発酵し

発酵の度合いにより
クワガタの種類が変わります。


コクワガタなら簡単なのですが。


関連記事