R7昆虫採集“クワガタ巡回”夜に目を慣らす

光(みつ)

2025年05月05日 17:00


(R7.4.12 クワガタ巡回)

よるねこ山修行

夜の昆虫採集
大人の虫撮りです。


4月になっても
気温が低いことで

クワガタを見る機会は
なかなかありませんでした。


昼間気温が高くても
夜温はグッと下がってしまいますから。

それから乾いた風が
良く吹いて乾燥しすぎでした。


樹液の出方に影響しますね。

いつもなら
フクラスズメという
蛾を見る機会が増えるのですが


今年は
フクラスズメは
1回しか見ませんでした。

植物や生き物が
共に遅れている状態です。

この夜も


クワガタ巡回です!


でもやっぱり
乾いた土壌に樹液が少ない

コナラやクヌギでした。

探し回って

ヨツボシケシキスイやクチキムシ

ゴミムシダマシを見つけるくらいです。

クワガタはまだ
動きが鈍っていますね。


今のうちから
夜に目を慣らしていきます。

黒っぽいクワガタを
見つけるのですから。


見つかりそうで
見つからないのです。



(メクレ)

洞やメクレを覗いては

クワガタの樹をチェックしました。

大半が乾いていましたね。

樹液が無くては
クワガタや他の虫は動きませんね。


昼間と夜の寒暖差が大きく

人も油断すると
体調を崩しかねません。


他地域ではクワガタの
採集報告が上がってきています。

この辺は
乾燥の影響が大きく


まだもう少し先のようです。

関連記事