R7昆虫採集“最適クワガタ隠れ家”洞メクレ時間の経過と共に劣化?
(R7.4.12 クワガタ巡回)
よるねこ山修行
夜の昆虫採集
大人の虫撮りです。
昨年クワガタが入っていた
高所にメクレありました。
クヌギ大木ですが
最適クワガタ隠れ家です!
雨が降っても濡れない大きなメクレです。
このような場所は滅多にありません。
オオクワガタが
好むような場所なんです。
このような場所を見付けられたら
オオクワガタの
確率がグッと高まります。
下から見えないような場所です。
気付くまでに
数年かかかりました。
このような素晴らしいメクレは
自然に虫などが
入ってできたものです。
時間と共に劣化します。
ずっと今の状態が
続くわけでもありません。
残っていて欲しいのですがそうもいきません。
(クヌギメクレ)
クワガタの隠れ家として
他にもあります。
枝と枝が
ぶつかり合い
できた洞があります。
枝洞とでも言いましょうか。
この枝洞の場合は
生きているので
劣化はあまりありません。
樹液が出て虫が入ってくれないと
枝洞が塞がってくっついてしまうこともあるでしょう。
枝洞を見つけた時に
隙間があったら
虫の出入りしている
可能性が高いと
考えてもいいでしょう。
それから樹液のシミが
あるかどうかをチェックします。
樹液シミがあれば
樹液があったことが分かり
クワガタが
入っていると考えます。
この枝洞ですが
簡単には見つかりません。
でも探してみる価値はあります。
今後とも頑張って
見つけていきたいです。
関連記事