LINK TO TOP

身近な場所から遠ざかる自然や貴重な昆虫たち。 大人にも子供にも人気のあるクワガタやカブト。 昔は大きなクワガタが捕れましたが 令和現在では小さなクワガタばかりです。 豊かだった自然環境が少しずつ減少しているためです。 温暖化や環境変化(破壊)により 昆虫たちは生態を変化させています。 温暖化は虫が小型化します。大型でカッコいいクワガタやカブトを見つけるのは難しくなっています。昔は遊びの中で簡単に触れ合うことができた大型クワガタ。令和現在では経験と技術が無いと見つけることはできません。大人の真剣勝負の領域になってしまいました。それなりの危険も伴います。 虫は自然界に生息する小動物の生命を支えています。 虫の集まる場所には多くの小動物も集まります。クワガタが発生したら人も集まります。自然の中で学ぶことは多いと思います。生き物の集まる場所には一定の条件があることが見えてきました。部屋の中に閉じこもるのではなく、広い空間で自然に触れ合うことで新しい閃きがあるかもしれません。 黒いダイヤ(オオクワガタ)への道のりは近いようで遠いようです。自然や生態を知ることで一歩ずつ近付いています。プロ級を目指して今日も山に入ります。 また、温暖化に対応できる、これからのみかん栽培について書いていきます。 自然をヒントに技術を磨きます! 人間スタイルではなく、自然スタイルを考えていきます。

出て欲しくない“みかん徒長枝”ホルモンのアンバランス

みかん徒長枝
(青島 徒長枝)

みかん管理
青島みかんです。


三ケ日東部の園地巡回です。

令和6年度は
表年の様相でした。


あまり出ては欲しくない


徒長枝が散見されました!

原因はホルモンの
アンバランスですね。

地上部と地下部の
生育もアンバランスということです。


上部が大きく
縦に伸びています。

地下部は見えにくいですが

根っ子の成長は弱っています。

簡単に言うと
窒素過多が伺えます。


樹を大きくしたい
果実を沢山収穫したい

などとつい力が入ってしまうのが

窒素(肥料)などですね。

樹の状態を見て
撒いたのではないことが分かります。


素晴らしい徒長枝を
出したかったのであれば正解ですが。
みかん徒長枝
(みかん徒長枝)

地上部には
アクセルホルモンが


集まりやすいです。

地下部には
ブレーキホルモンが


集まりやすいです。

アクセルを踏み過ぎた状態です。

窒素や水分が入ると
アクセルを踏み込みやすいです。

立枝をぶった切った
場合もアクセルを踏み込みます。

これらはジベレリン活性です。

平らなみかん園ほど管理が良すぎて

肥料散布機で
撒き過ぎてしまったのです。

農薬も肥料も高騰しています。

金持ちのアピールとも見て取れます。

長年撒き続けた結果

撒くことへの抵抗が
無くなってしまったのです。

そろそろ

目が覚める時かと思います。

みかんの価格が
そこまで上がっていません。


経費だけが上がっています。

少し視点を変えて

肥料や農薬ばかりに頼るのではなく

植物本来の力に頼りませんか?

植物ホルモンですね!


樹の中にあるものを動かすだけなので

特別お金がかかる訳でもありませんから。





みかん徒長枝


  • 同じカテゴリー(【令和の教科書 Yoshida Style】)の記事

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    出て欲しくない“みかん徒長枝”ホルモンのアンバランス
      コメント(0)