LINK TO TOP

身近な場所から遠ざかる自然や貴重な昆虫たち。 大人にも子供にも人気のあるクワガタやカブト。 昔は大きなクワガタが捕れましたが 令和現在では小さなクワガタばかりです。 豊かだった自然環境が少しずつ減少しているためです。 温暖化や環境変化(破壊)により 昆虫たちは生態を変化させています。 温暖化は虫が小型化します。大型でカッコいいクワガタやカブトを見つけるのは難しくなっています。昔は遊びの中で簡単に触れ合うことができた大型クワガタ。令和現在では経験と技術が無いと見つけることはできません。大人の真剣勝負の領域になってしまいました。それなりの危険も伴います。 虫は自然界に生息する小動物の生命を支えています。 虫の集まる場所には多くの小動物も集まります。クワガタが発生したら人も集まります。自然の中で学ぶことは多いと思います。生き物の集まる場所には一定の条件があることが見えてきました。部屋の中に閉じこもるのではなく、広い空間で自然に触れ合うことで新しい閃きがあるかもしれません。 黒いダイヤ(オオクワガタ)への道のりは近いようで遠いようです。自然や生態を知ることで一歩ずつ近付いています。プロ級を目指して今日も山に入ります。 また、温暖化に対応できる、これからのみかん栽培について書いていきます。 自然をヒントに技術を磨きます! 人間スタイルではなく、自然スタイルを考えていきます。

【技術者協議会】絶大な力“植物ホルモン”立枝利用で優位に立つ

切り上げ剪定
(R6.2.2 切り上げ剪定)

みかん管理
青島みかんです。

切り上げ剪定
ホルモン強化です。

重力、引力
遠心力の影響を


受けながら
ホルモンが動いています。

植物ホルモンは
絶大な力を持っています!


どんな栄養分を撒いたとしても

ホルモンが動いて
生育が左右されます。


特にホルモンが
活発に動いているのは

地上部では立枝(先端部)

地下部では根っこ(先端部)

立枝を切るのではなく
利用することで


ホルモンのバランスが

保ちやすくなります。

立枝があることで
根っ子が生きてきます。

肥料よりも元気な立枝です。

元気な立枝は

真っ直ぐで
縦伸びよりも
横伸びしやすいのです。


枝も幹も横に太くなる感じです。

葉も上向きになり
葉裏が見えるくらいです。


葉脈も枝と考えます。

枝も葉も上向きになることで

流れが良くなります。

樹液、水分、ホルモン、同化養分

引力を得られやすくなります。

良く動くようになります。
(ホルモン模型参照)


立枝を
上手に使うと
流れが良くなるので

生育の方も優位に立ちます。

芽が揃う、ダラダラ伸びない

有葉花が増える
力のある花(大型)


根っ子も調子良くなります。

根っ子からの
吸収も良くなります。



切り上げ剪定
(切り上げ剪定)

土壌分析や
pHの改善も大切ですが

吸収できる
根っ子があることも大切です


立枝を切ると
根っ子が弱ります。

窒素過多では
発根が阻害されます。


何でも適量を
心掛けたいですね。

ただし、
みかんの植わっている


環境、天気(雨)

樹齢、樹勢、品種などで

適量は難しくなります。

ホルモンで考えた方が
簡単な時もあるかもしれません。


◇アクセルホルモン(栄養成長)

〇ジベレリン(主に縦伸び、枝、果実)
〇サイトカイニン(花ホルモン)
〇オーキシン(根っ子ホルモン)

◇ブレーキホルモン(生殖成長)

〇エチレン(虫除けホルモン)
〇アブシジン酸(糖度ホルモン)
〇ジャスモン酸(病害応答、障害応答、浮皮軽減)


  • 同じカテゴリー(【令和の教科書 Yoshida Style】)の記事

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    【技術者協議会】絶大な力“植物ホルモン”立枝利用で優位に立つ
      コメント(0)