“赤塚山公園”本日のベストショット!アカメガシワにノコギリは30年ぶり?
(R2.9.14 赤塚山公園、昆虫の森)
夜の昆虫採集
大人の虫撮りです。
アカメガシワに
中型ノコギリ2頭です!
クヌギやコナラではありません。
偶然にも切られずに
残ったアカメガシワです。
野山で良く見かける
アカメガシワの樹です。
環境条件が整うと樹液が出るのです。
以前30年くらい前にも
このアカメガシワで
ノコギリを見つけたことがあります。
今回、久々でした。
来年には状況が変わり
樹液は出なくなっていると思います。
(R2.9.14 赤塚山公園、昆虫の森)
昆虫の森には
クヌギ、コナラを始め
クワガタやカブトの
樹が多く植えられています。
桜の樹にクワガタは
絶対来ないということもありません。
樹液の出やすい樹は
チェックするといいです。
クワ・カブの成績が格段に上がります。
このアカメガシワでのクワガタは
滅多に見られない光景です。
ノコギリは中型で
それほど珍しくありませんが
このアカメガシワで
ノコギリは大変珍しいです。
アカメガシワでのカウントは
中型ノコギリ2頭と
コクワガタ1頭でした。
☆アカメガシワ(赤芽柏)
白っぽくて縦の筋が入ってます。
その筋は互いにクロスしています。
日当たりの良い場所に生えています。
引き続き山修行ですね!
関連記事